属性を高めて審査を有利に
契約していると何かと便利な消費者金融ですが、契約するには審査を通過する必要があります。
審査は申込み時に申告する内容や、信用情報機関に記録されている情報をもとに、融資額が判断されて回答されます。
信用情報機関では、他社の借入れ状況をはじめ、返済遅延や滞納、自己破産や債務整理などの金融事故の記録を確認することができます。
また、契約をしていなくても申し込みをした記録が残るので、短期間に複数の消費者金融に申込みをすると申込みブラックになり、審査が通らなくなることもあります。
消費者金融はそれぞれ、審査の判断基準が異なり、完全非公開なので、申込み時の申告によって100%審査に通る方法というものはありません。
しかし、申込者が申告する個人の属性が高いと審査が有利になると言われています。
一般的に審査が有利になるのは、会社員より公務員、アルバイトやパートより正社員、勤続年数が長いなどです。
しかし、勤務先や勤続年数、雇用形態をすぐに変えるのは難しいですよね。
それ以外では、居住形態では賃貸で1人暮らしよりも持ち家で家族と同居していることや携帯電話だけでなく固定電話もある方が、属性が高くなると言われています。
他社の借入れ状況にしても、金額の多さよりも他社借入れ件数の多さが属性を下げてしまうため、おまとめローンなどで一本化したほうがいいようです。
ただし、属性を高めるために虚偽申告をすることはとても危険な行為です。
虚偽申告のまま契約にして、その後発覚すると詐欺罪などに問われる可能性があります。
審査が不安なときには、申込み前までに自分の属性を高める対策をとってみてもいいかもしれませんね。