消費者金融の審査基準項目
社会に出ると、付き合いや冠婚葬祭に参加することも多くなりますよね。
しかし、このようなイベントが重なると給料日までの生活に負担がかかったりすることもあるのではないでしょうか。
そんなときに便利なのが消費者金融です。
消費者金融は、即日融資を受けられる場合もあり、急な出費が重なったときはとても便利に使うことができます。
融資を受けるためには、審査に通る必要がありますが、審査基準になるのはどのようなことなのでしょうか。
審査基準はそれぞれの会社によって異なります。
そのため、申込み時の申告内容が同じでも審査に通る会社も通らない会社も存在します。
しかし、申込みのときに聞かれる項目はどの消費者金融も大抵同じなので、それをもとに審査されていると考えることができます。
申込みでは、氏名、住所、連絡先、年齢、勤務先、勤続年数、雇用形態、年収、家族構成、住居形態、他社借入れ状況、滞納の有無などを申告する必要があります。
ほとんどの消費者金融では安定した収入があることを貸付条件にしていることから、このような項目が確認されるのは理解できるのではないでしょうか。
消費者金融でなくとも、誰かにお金を貸すときに、返済できそうにない人には貸しませんよね。
そのため、審査ではこのような項目をもとに、申込者にきちんと返済能力があるかどうかが確認されています。
審査の結果、返済能力があると判断されれば、融資を受けることができます。
審査に通るために、申込みのときに虚偽申告をすると、余計に信用を落として評価が下がってしまうので、正直に申告するように気をつけてくださいね。