安定した収入ってどのくらい?

安定した収入ってどのくらい?

懐が寂しくなる給料日前や、急な出費が必要なときに、消費者金融と契約しているととても便利ですよね。

 

消費者金融と契約する場合、ほとんどの会社の貸付条件に「安定した収入のある方」という項目があります。

 

つまり、収入がない場合には利用できないということがわかりますよね。

 

ところで、安定した収入ってどの程度なんだと思いますか?
各消費者金融では、安定した収入の定義は非公開です。

 

安定した収入があれば、アルバイトやパートでも融資を受けることはできると記述されていることも多いですよね。

 

消費者金融から融資を受ける場合、総量規制によって年収の1/3を超える借入れはできません。

 

個人が融資を受ける場合、借入れ希望金額が50万円以下の時には、収入証明書などの提出が不要な場合がほとんどです。

 

この場合、個人が申し込み時に申告した年収で判断されることになります。

 

審査に通りやすくするために、故意に高額の年収を申告したりしても、貸金のプロによって見極められることになるので、すぐにウソだと発覚してしまうようです。

 

虚偽申告は、自分の信用を下げてしまうことにもなるので、正確に申告することが大切です。

 

アルバイトやパートでも安定した収入があれば、年収の1/3まで借り入れることは可能ですが、職業の属性上、いきなり限度額まで借り入れることは難しそうです。

 

しかし、最初は10万円〜20万円程度の借入れでも、きちんと返済していくことで、信用が高まり、利用限度額が増枠されることもあるので、上手に活用していきましょう。